英語学習法

8月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング   15.0h
2.例文暗唱      15.0h
3.多読        21.0h
4.多聴        5.0h
5.精読+音読      22.0h
6.その他※      10.0h

合計 88.0h

※その他:オンラインの英語レッスン 等

振り返り

学習時間は、まずまずだと思います。

学習内容も、「多読」と「精読」に力を入れることが出来ているのでいいと思っています。

「多読」は、9冊読みました。

読んでいる本は、What is〜、Where is〜 のシリーズです。

「精読+音読」は、Japan Times αの記事を使っています。 これも、いい感じで継続できています。

「シャドーイング」については、題材を有名人のスピーチからTOEICのpart3,4に戻しています。

気を付けている点は、暗唱してスラスラ言えるまでやるっていうことです。

「例文暗唱」は、金のセンテンスの例文を使い、パッと言えるまでやっています。

これから

10/23のTOEICに申し込みました。

多読と精読の時間を少し削って、問題演習により時間を使おうと思います。

問題演習で、英語力は上がらないのは十分理解しています。

だけれども、同じ英語力なら問題形式により慣れておくことにより、実力が出しやすくなるハズです。

そう考えて、取り組もうと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOEIC Part7 勉強法

ほとんどの受験者が、Part7の最後まで解ききれない思います。私もその一人。英語をたくさん読むトレーニング教材として、私が使っているのが、NHK出版の「エンジョイ シンプル イングリッシュ リーダーズ …

TOEIC公式問題集で自己分析してみた

今の自分の英語力のどこが足りないのか、正直分かっていません。 ですので、既に解いた模試を使って、分析してみました。 分析方法 全200問について、何が分っていないのか、自己流ですが、理由付けしてみまし …

2022年振り返り

今頃ですが。。。2022年の振り返りをしておきたいと思います。 良かった点 ・TOEIC自己最高 825点を取得できた (1月) ・年間900時間 (3時間×300日) 英語学習をすることができた ・ …

2月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     17.0h 2.スピーキング    10.5h 3.多読/多聴     29.0h 4.その他       19.0h ※その他(模試、単語復習など) 合計 75.5h …

3月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   14.5h 2.例文暗唱      10.0h 3.多読        18.0h 4.多聴         4.0h 5.模試         8.0h 6.その他※  …