英語多読本の感想

Endangered Species 絶滅危惧種 感想

投稿日:2022年4月18日 更新日:

ラダーシリーズの中で、1番レベルが高い 5 ですが、読んでみました。

このシリーズで読んできたのは、ほとんどが小説ですが、今回の本は、学術的な内容でした。

感想

この本の中に描かれていた地球年表(One-Year Scale)がとても印象的でした。

地球誕生〜現在までを1年と仮定して、円グラフ上にあらわしたものです。

 地球誕生(46億年前)を、元旦とすると、

 人類誕生(200万年前)は、次の年が明ける数分前になるのだそうです。

とてつもない長い歴史の中に、ほんの少しの時間登場した1生物により、現在、地球は危機にあります。 

大きなことはできませんが、自分のできることからやってみたいと思います。

まずは、可能な限り車は使わない。基本的に歩きで移動する。少し遠いなら自転車で。

健康のためにも良いので、続けていこうと思います。

多読本として

各章のはじめに日本語で要約が書いてありました。

また、図表やイラストもたくさん使われているので、内容のわりには、読みやすかったと思います。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Magic Tree House #16 感想

タイトルは、Hour of the Olympicsです。 ジャックとアニーが、オリンピックが開催されている古代ギリシャに、失われた物語を探しにいく話です。 感想 当時、女性がオリンピック会場に入るこ …

Where are the Great Pyramids? 感想

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。 感想 王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いて …

Where Is Antarctica? 感想

主に南極大陸発見の歴史を中心に書かれています。 他に、この大陸の成り立ちや、そこに生息する生物についても書いてあります。 感想 19世紀初めの南極点到達のレースについて感じたことがあります。 イギリス …

Where Is Mount Everest? 感想

主にエベレスト登頂を目指した登山家たちについて書いてある本です。 他にも、ヒマラヤ山脈が出来上がったメカニズムについても書いてありました。 感想 驚いたことに、2人の日本人が紹介されていました。 田部 …

Where Is the Eiffel Tower? 感想

フランス パリ にあるエッフェル塔建設の歴史について書かれています。 また、パリ万博(1889年)に合わせて建設されたため、この万博についても書かれています。 感想 当時、建設を批判する勢力は、たくさ …