英語多読本の感想

What Was the Berlin Wall? 感想

投稿日:

東西冷戦を象徴するベルリンの壁の歴史について書いてあります。

ベルリンの壁 崩壊のニュース映像は、今でも鮮明に思い出されます。

感想

この壁ほどリアルなものではありませんが、私の周りにはたくさんの壁があると感じています。

1つは、組織、コミュニティ間の壁です。

よく、無条件に自組織を正当化し、他の組織を軽蔑したような発言を耳にします。

両者がいい関係を築けているとはとても思えません。

この件の対処法は、聞いたことがあります。

今いる自分の組織にどっぷり染まらず、かといって、完全に外に出てしまわない。

壁の中も外も両方を見渡せる、壁の上を歩くといいとのことです。

もう1つは、自分が成長できない時にできる壁です。

TOEIC ○○点の壁っていうやつですね。

この時の対処法についても、聞いたことがあります。

壁の向こうに既に行っている人に会うといいらしいとのことです。

いずれにせよ、今の自分の殻に閉じこもっているのではなく、行動範囲を少しでも広げて、様々な人と会うことを心がけたいと思います。

そうすることで、未来が少しずつ変わっていくような気がします。

気になった単語

convoy [名] 護衛隊

rev [動] <エンジンなどを>吹かす

mobilize [動] 動員する

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

The Mark Zuckerberg Story ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel5は、自分にとっては、難しいだろうと思い込んでましたので、今まで手を出しませんでした。 でも、図書館でちょうど良さそうな本が見つからず、今回読んでみることにしました。 感想 …

Where Is the Great Barrier Reef? 感想

グレートバリアリーフに生息する動植物たちの紹介や、オーストラリア大陸発見からグレートバリアリーフ保護までの歴史について書いてある本です。 また、サンゴ礁形成のメカニズムも書いてありました。 感想 ここ …

Where Is Mount Everest? 感想

主にエベレスト登頂を目指した登山家たちについて書いてある本です。 他にも、ヒマラヤ山脈が出来上がったメカニズムについても書いてありました。 感想 驚いたことに、2人の日本人が紹介されていました。 田部 …

The Phantom of the Opera ラダーシリーズ 感想

はじめに ラダーシリーズ等を使って英語の本を読んでいます。 当初は、ラダーシリーズのレベル3は私にとって難しく感じてましたが、今回は、割とスムーズに読み進めることはできました。 まあ、少しは成長できて …

Where Is Area 51? 感想

アメリカ軍によって航空機テストなどが行われていたとされる ネバダ州のある地域について書いてあります。 感想 1980年代に、UFOやエイリアンの目撃情報をテレビでよくやっていたのを覚えています。 アメ …