英語多読本の感想

What Was the Plague? 感想

投稿日:

主に、14世紀にまん延した黒死病について、書いてあります。

感想

私は、このパンデミックの中に生きた、2人の人物に興味を持ちました。

1人は、聖ロクスです。

彼は、ペスト患者が次々と見捨てられていく中で、彼らを看病しました。

ついに、彼自身がペストに罹ってしまいました。(一命はとりとめます)

それ以降、彼の肖像が、たくさん作られたそうです。

もう1人は、ポーランド王のカジミェシュ3世です。

この時期に、西ヨーロッパで迫害されていたユダヤ人を保護し、自国ポーランドに招き入れました。

この2人のような行動は、おそらく普段からそのような行いをやっているからこそできることなのだと思います。

緊急事態であれば、より普段の行いがそのままできててしまうものだと思います。

日常から、自分のできる範囲の良い行いをやっていこうと思います。

また、パンデミック後の社会の変化について、記述がありました。

農作物を育てていた場所で、より儲けのいい放牧を営む人がでてきたり、農地を離れ、町に出ていってお金を稼ぐ人がでてきたそうです。

また、これを機に医療も進歩し、その後、ルネサンスも興きました。

私も、今起きている時代の変化に遅れないように乗っかっていこうと思います。

気になった単語

peasant [名] 農民

abandon [動] 見捨てる

destractive [形] 破壊的な

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Where are the Great Pyramids? 感想

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。 感想 王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いて …

What Was the Titanic? 感想

初航海で沈没してしまったタイタニック号について書いてあります。 もちろん、この出来事については、知っています。 ジェームズ・キャメロン監督の有名映画も観ましたし、英語多読用に読んでいたマジックツリーハ …

Aladdin ラダーシリーズ 感想

はじめに よく耳にする題名ですが、詳細について、よく知りませんでしたので、少し調べてみました。 「千夜一夜物語」(アラビアンナイト)とは、嫁いだ妻が、国王に毎夜話を聞かせるお話で、「アラジンと魔法のラ …

ルドルフとイッパイアッテナ 感想

飼い猫だったルドルフ と 野良猫のイッパイアッテナのお話です。 この講談社英語ライブラリーは、読む量が多いので、読み出す一歩が踏み出しにくいです。でも、なんとか、このシリーズ2冊目を読破しました。 感 …

A Dog of Flanders 本 感想

「フランダースの犬」(ラダーシリーズ)を手に取りました。アニメの最後のシーンは、よく覚えてます。英語の多読トレーニングの一貫で、それなりに読めればいいかなという程度で読み始めました。 ところが、ジェハ …