英語多読本の感想

Where are the Great Pyramids? 感想

投稿日:

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。

感想

王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いてあります。

でも、王も1人の人間のはずで、死んだら自然に帰っていくのだと思います。

巨大なピラミッドを作ったり、永遠の命を求めたり、人間の欲望には際限がないと思います。

人間は、いずれ死ぬという当たり前のことを素直に受け入れて、今現在をめいいっぱい生きた方がいいのだと思います。

そう考えることは、実はそう簡単にできることではないと自覚しています。

もしかしたら、年齢を重ね、死を身近に感じることで、そのように考えやすくなるのかもしれません。

いずれにしても、1日1日大事に生きていこう思います。

気になった単語

ramp [名] 傾斜路

chamber [名] 部屋(特別な用途の)

corridor [名] 回廊、通路

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

The Mark Zuckerberg Story ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel5は、自分にとっては、難しいだろうと思い込んでましたので、今まで手を出しませんでした。 でも、図書館でちょうど良さそうな本が見つからず、今回読んでみることにしました。 感想 …

Magic Tree House #16 感想

タイトルは、Hour of the Olympicsです。 ジャックとアニーが、オリンピックが開催されている古代ギリシャに、失われた物語を探しにいく話です。 感想 当時、女性がオリンピック会場に入るこ …

Tonight on the Titanic 感想

Magic Tree House シリーズは、多読トレーニングを始めた時期に好んで読んでました。 本が薄いですし、ストーリーもなかなか面白いので、楽しく読むことができます。 残念ながら、一番近くの図書 …

What Was the Ice Age? 感想

主にマンモスが生息していたことで知られる氷河期について書いてあります。 また、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いたミニ氷河期(The Little Ice Age)についても書いてあります。 感 …

What Is the Statue of Liberty? 感想

アメリカにある自由の女神像について書いてある本です。 感想 アメリカ合衆国 建国100周年記念にフランスから贈られました。 まず、当時(1880年頃)に、あれだけ大きなものを実際に作って贈ろうとした志 …