本・映画の感想

ノマドランド 映画 感想

投稿日:2021年4月13日 更新日:

ノマドワーカーに憧れている。なぜなら、組織内での息苦しさを感じはじめ、さらに、それを我慢した先に何があるのか? かなり疑問を持ち始めたからだ。

まず、感じたことは、組織の外に出て、ノマドワーカーのようなことを始めたとしても、決して楽(らく)ではないということ。今は、コロナ禍においても、安定した給料を毎月もらえているが、同じ額を稼ぐことはかなり厳しいことだと思う。さらに安定して、となると不可能に近いと思う。
また、この映画では、高齢者の健康不安にもスポットを当てていた。今なら、年休とって3割負担で病院診療受けれるが、自分の代わりはいないわけで。。。保険料も自分できちんと納めなければならないということ。当たり前ですが。

それでも、組織に属さず、自立してやっていくことに憧れを感じる。なぜなら、自分ではどうしてもコントロール出来ない今の状態とは対照的に、自分の意思で生きている感覚を持てるハズだと思ったからだ。ただし、それなりの覚悟は必要ということ。今は、そのための準備をしているのだ。と改めて認識できた。

-本・映画の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

3つの幸福 本の感想

「3つの幸福」を読んでみたので、気づきを書いてみたいと思います。特に英語学習に関して。 まず、人が幸せになるには、順番があるとのこと。 ➀ 心と体の健康 (セロトニン的幸福) ② つながり・愛 (オキ …

みんなに好かれなくていい 感想

先日、久しぶりに図書館で本を借りてきました。 ちなみに、英語多読用の本ではなく、日本語の本です。 その中の1冊が和田 秀樹さん著「みんなに好かれなくていい」です。 10代の若者に向けて書かれているので …

「手紙屋」蛍雪編 ~私の受験勉強を変えた十通の手紙~ 感想

ある方からこの本をご紹介いただき、さっそく読んでみました。 先月受けたTOEICの結果に気持ちが凹んでおり、「なぜ英語の勉強をしているのだろう」などと考えはじめていた時期でしたので、ちょうどいい本に出 …

ディア エヴァン ハンセン 映画 感想

はじめに 心の病気をもっている高校生、エヴァンの物語です。 私は、あまり馴染みがありませんが、ミュージカルでした。でも、曲調や歌詞が良かったので、途中からは、あまり気にならず入り込んでしまいました。 …

キャラクター 映画 感想

映画を観るなら海外ものと決めつけてました。かっこつけてました。。。日本の映画は面白くなさそうだし、得るものもないのではないか、などと偏見を持っていたのだと思います。 映画がはじまると、ストーリー展開に …