英語学習法

英語学習 ルーティン (22年9月時点)

投稿日:

突然ですが…

現時点での英語学習ルーティンについて記しておこうと思います。

まず、10/23にTOEIC受験予定ですので、それに合わせて学習内容を変更しています。

大きくは、TOEICの問題演習/復習の時間捻出のため、他の学習に当てていた時間を削っています。

詳しくは..

多読トレーニングに当てていた時間を削り、読み物も少なくしました。

具体的には、What Is〜 シリーズを中心に読んでいましたが、現在はJapan Times αの記事だけにしています。

さらに、この新聞記事のいくつかを精読した上で、音読していました。

今は、音読回数を以前より少し絞ってます。

精読する記事の数も少し絞ってみようかなと検討中です。

そして、この多読トレーニングと精読+音読に当てていた時間を問題演習/復習に割り当てています。

使用する題材もよりTOEICモードに変更しています。

シャドーイングの題材は、Part3と4の長文にしています。

そして、1長文を暗唱できるまで、丁寧にを心がけてやっています。

例文暗唱は、例文を金のセンテンスにしています。

散々、繰り返しやったのでもういいかと思いましたが、スラスラと言えないところがまだたくさんありますので、もう1回、丁寧にやろうと思います。

つまり…

最初は、TOEIC対策のために、問題演習/復習の時間を追加したいと考えました。

しかし、今までの反省から、オーバーワークになるだろうと思いましたので、今までやっていた学習の一部を縮小しました。

そうすることでできた時間を、問題演習/復習に割り当てることにしています。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンライン英会話(9/28)

昨日(9/27)に引き続きフリートークに挑戦。 先生に質問することで、話題の切り替えに成功。 東京オリンピックや、コロナ関連のことを質問され、回答に困ってました。 日本語でもパリっと答えにくいのに、英 …

読解特急2 使い方

「読解特急2 スピード強化編」を読むスピードを測る目的で使っています。 このテキストだけで読むスピードが速くなるとは思ってませんので、多読トレーニングと並行して使ってます。 多読トレーニングは、語彙制 …

4月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     22.0h 2.スピーキング    14.0h 3.多読/多聴     26.5h 4.その他       13.0h ※その他(勉強会など) 合計 75.5h (5週間 …

瞬間英作文 やり方

私は、瞬間英作文トレーニングを約10ヶ月継続できてます。いままでにやってきたことを整理します。 やってきたこと 1.文字を見て、英作文 2.音声を聞いて、英作文 3.音声を聞いて、英作文 with 文 …

3月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     20.0h 2.精読&音読     33.0h 3.ボキャビル     17.0h 4.その他※      30.0h 合計 100.0h ※その他:模試&その復習 等 …