本・映画の感想

3つの幸福 本の感想

投稿日:2021年3月30日 更新日:

「3つの幸福」を読んでみたので、気づきを書いてみたいと思います。特に英語学習に関して。

まず、人が幸せになるには、順番があるとのこと。
➀ 心と体の健康 (セロトニン的幸福)
② つながり・愛 (オキシトシン的幸福)
③ 成功・お金 (ドーパミン的幸福)

英語学習は、③ドーパミン的幸福の要素が強いと思います。例えば、TOEIC 800点 とって転職したいとか、英語ペラペラになって海外でバリバリ働きたいとか。

でも、体が健全でないと、英語学習自体続きませんし、家の中が険悪な雰囲気であれば、集中して英語学習なんて取り組めませんよね。

だから、まず、➀セロトニン的幸福 ②オキシトシン的幸福を固めたい。

そのために、本の中にあった実践を、まずは3つ試していこうと思います。

1.心と体の健康のために、睡眠(7時間以上)、運動(20分/日)、朝散歩をする。
2.心と体の健康のために、3行ポジティブ日記を寝る前に書く。
3.つながり・愛にために、感謝日記(今は1行でよい)も書く。

まずは、➀セロトニン的幸福 ②オキシトシン的幸福を実感できるようにする。 その上で、英語学習自体を楽しむことができたら、本当に幸福なんだと思います。

-本・映画の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラーゲリより愛を込めて 感想

年末年始の休暇中に見に行きました。 しばらく映画館に行ってなかったので、久しぶりでした。 感想 まず、主人公の山本幡男の生きざまに感動しました。 強制収容所内という困難な状況でも、周りの日本人捕虜たち …

ノマドランド 映画 感想

ノマドワーカーに憧れている。なぜなら、組織内での息苦しさを感じはじめ、さらに、それを我慢した先に何があるのか? かなり疑問を持ち始めたからだ。 まず、感じたことは、組織の外に出て、ノマドワーカーのよう …

キャスト・アウェイ 感想

2000年のトムハンクス主演の映画です。 アマゾンプライムのおすすめの中からなんとなく選びました。 ちなみに、英語学習者のプライドは捨て、日本語字幕で鑑賞しました。 感想 人間は、1人では生きていけな …

ディア エヴァン ハンセン 映画 感想

はじめに 心の病気をもっている高校生、エヴァンの物語です。 私は、あまり馴染みがありませんが、ミュージカルでした。でも、曲調や歌詞が良かったので、途中からは、あまり気にならず入り込んでしまいました。 …

最高の人生の見つけ方 感想

先日、Netflixで観ました。 Netflixは、いつも家族に占領されていますが、たまたま、空いていて、かつ、時間もありましたので、視聴できました。 ちなみに、ストーリーに集中したかったので、英語学 …