英語学習法

1月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読     15.0h
2.スピーキング    14.0h
3.多読/多聴     32.0h
4.その他       10.5h
※その他(単語復習、勉強会参加など)

合計 71.5h (4週間)

振り返り

まず、先月の学習時間は、まずまずだと思います。

次に、学習内容についてです。

多読/多聴トレーニングは、散歩/通勤中にオーディオブックを聴いています。

内容は、初めて聴くものは避けていて、本で実際に読んだものにしています。

さらに、TOEICのリーディングセクションを通読しはじめました。

解くのでなく、問題文、設問、選択肢を全部読み、そのあと、出てきた単語の復習をしています。

瞬間英作文トレーニングは、青色の本「どんどん話すための英作文トレーニング」を復習中です。

このシリーズの銀色の本「英語構文を使いこなす瞬間英作文トレーニング」を購入しました。

しかし、その前のステップが本当に身についているのか試したところ、ボロボロでした。

ですから、復習中です。

あとは、Japan Times alphaのトップニュースの復習をしてます。

過去のスポーツ記事だけを抜き出し、理解できているか、そして出てきた単語の復習もついでにしています。

今後どうするか

基本的には、継続しますが、TOEICの模試をそろそろやっていこうと思います。

ただ、やりすぎて疲れてしまうことが過去にありましたので、ほどほどにしておこうと思います。

それと、TOEICに直接関係ないけれども、瞬間英作文トレーニングもきちんと毎日継続しようと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart3) 11h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 13h 3.音読(主に読解特急) 8h 4.多読/多聴トレーニング(ラダーシリーズ等) 49h 5.その他(主に精読) …

英語の音読発表会

日曜早朝に、音読発表会に参加させてもらっています。 この発表会は、英語仲間のある方がZoomで開催しているものです。 1週間の英語学習の成果発表の場として利用させていただいています。 私が発表する内容 …

6月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     23.0h 2.スピーキング     7.0h 3.多読/多聴     11.0h 4.その他        3.5h ※その他(勉強会など) 合計 44.5h (4週間 …

英語学習 継続のコツ

英語学習の秘訣は、壮大な慣れであるとよく聞きます。私自身もそう思ってます。つまり、いかに習慣化して継続できるかにかかっているといえます。そこで、私の実践しているコツを書きたいと思います。 継続のコツ …

TOEIC単語帳にない単語の覚え方

TOEIC模試等で出てきた単語帳にない単語をどのように覚えていくか?私は、音声入力を使って自分の単語帳を作ってます。すきま時間にそれを見て、出会う回数を稼いでます。 もくじ 1.作り方 2.メリット …