英語学習法

10月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング    8.0h
2.例文暗唱      13.5h
3.多読トレーニング  28.0h
4.多聴トレーニング   5.5h
5.その他※      17.0h

合計 72h

※その他:読解特急、英語レッスン等

振り返り

月初に少し体調を崩してしまいましたので、学習時間は少し少なめです。しかし、その期間以外では、学習時間・内容共に、いつも通りにこなせています。まずは、よしとしましょう。

多読トレーニングで最近はまっているのが、Who Is(Was)シリーズです。しかし、近くの図書館所蔵のものは、ほぼ読んでしまいましたので、次どれにするか検討中です。

10月は、多読トレーニングで12冊読みました。the Japan times alpha(英字新聞)も読んでますので、以前よりは読むことへの苦手意識が消えつつあるのかもしれません。

例文暗唱についてです。私は金のセンテンスの例文を使用しています。ほぼ完成に近づいてます。ただ、完璧ってなかな難しいので、ある程度でキリをつけて、次の題材に取り組もうと思ってます。

これから

しばらく、TOEICの模試をやってませんでした。実力試しに一度やってみようかなと思ってます。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今日は通常レッスン(9/4)

今日は、通常のオンライン英会話レッスンを受けました。 先日は、カランメソッドにやられた感満載でしたので、本で復習。 明日、また挑戦します。 I went to the library to borro …

読解特急2 スピード強化編 感想

「読解特急2 スピード強化編」を‘21年5月から使っています。約半年で3周終わりましたので感想です。 使い方 語彙制限本を利用した多読トレーニングと併用で、読むスピードの計測用として使っています。 ま …

5月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   19.0h 2.例文暗唱      6.0h 3.多読        24.0h 4.精読+音読     14.0h 5.その他※      4.0h 合計 69.0h …

5月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     16.0h 2.精読&音読     23.0h 3.ボキャビル     21.5h 4.その他※      23.5h 合計 84.0h (5週間) ※その他:文法の復習 …

3月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 12h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 9h 3.音読(主にpart3,4,7) 31h 4.多読/多聴トレーニング(ラダーシリーズ等) 13h 5.その他( …