英語学習法

2022年振り返り

投稿日:

今頃ですが。。。2022年の振り返りをしておきたいと思います。

良かった点

・TOEIC自己最高 825点を取得できた (1月)

・年間900時間 (3時間×300日) 英語学習をすることができた

・翻訳ボランティア(YouTube)で5本動画を完成させた

・複数のコミュニティーに積極的に参加できた

・ここ数年気になっていた親知らずを抜いた

・翻訳コンテストにとりあえず応募してみた(12月)

まず、TOEICの自己最高点を更新できたことを一番にあげたいと思います。

そのあと、スコア更新ができてませんが、量と内容 両方見直しが必要だと思っています。

また、英語学習、翻訳ボランティアも淡々とできているのも良い点です。

さらに、新たなコミュニティーに顔をだしたり、翻訳コンテストに参加してみたり、少しずつですが小さなチャレンジができているのも良い点です。

これは、ここ数年意識しはじめた点です。

反省点

一方、反省点としては、目標としている TOEIC 860点 に到達できていないこと。

どこか焦ってしまう気持ちもありますが、じっくりやっていきたいと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語自主勉強会 オンラインに参加してみた

最近、Zoomを使った自主勉強会に参加しはじめました。 参加者は、10名程度。約30分。別に教えあう分けではないではない。オンライン上で、音声ミュートだが勉強している姿がお互い確認できる。最初はどうな …

3月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   14.5h 2.例文暗唱      10.0h 3.多読        18.0h 4.多聴         4.0h 5.模試         8.0h 6.その他※  …

カランメソッドやってみた

重い腰を上げてやってみました。 Native Campのカランメソッドってやつを。 最初は、レベルチェックのテストを受ける必要があります。 12ステージある中の第1ステージから開始してくださいとのこと …

私のシャドーイング コツ

私のシャドーイングのコツを紹介します。TOEICのリスニングは425点ですので、まずまずの点数だが、びっくりするほどの高得点でもない。みたいな感じです。でも、毎日のように続けてますので参考になるかと思 …

3月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     13.5h 2.スピーキング    10.0h 3.多読/多聴     20.0h 4.その他       34.0h ※その他(模試、単語復習など) 合計 77.5h …