英語学習法

5月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読     25.0h
2.スピーキング    14.0h
3.多読/多聴     18.0h
4.その他       15.0h
※その他(勉強会など)

合計 72.0h (4週間)

振り返り

まず、学習時間はそこそこ確保できています。

次に、学習内容についてです。

基本的に、先月の学習メニューと同じです。

まず、精読&音読については、「速読速聴・英単語 GLOBAL900」と Japan Times alphaのトップ記事を音読しています。

スピーキングは、「どんどん話すための英作文トレーニング」をアプリを使って繰り返しやることと、2週間に1回(30分)ですが、会話練習をしています。

多読/多聴は、Japan Times alphaを使って多読し、 座って学習できない場合には、ラダーシリーズを使って多聴しています。

自分なりにメニューを絞ることができていて、集中して学習に取り組めているのかなと自覚しています。

今後どうするか

基本的に今のメニューを継続します。

そして、前回も書きましたが、TOEIC Speaking の対策をそろそろやり始めなくてはと感じているところです。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

12月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   11.5h 2.例文暗唱      7.0h 3.多読トレーニング  10.5h 4.多聴トレーニング   1.0h 5.その他※      38.0h 合計 68h ※ …

読解特急2 スピード強化編 感想

「読解特急2 スピード強化編」を‘21年5月から使っています。約半年で3周終わりましたので感想です。 使い方 語彙制限本を利用した多読トレーニングと併用で、読むスピードの計測用として使っています。 ま …

4月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     14.5h 2.精読&音読     23.5h 3.ボキャビル     16.0h 4.その他※      21.0h 合計 75.0h (4週間) ※その他:模試の復習 …

9月(8月含む)の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     16.0h 2.スピーキング    26.0h 3.多読/多聴     24.0h 4.その他        9.0h ※その他(勉強会、ボキャビルなど) 合計 75.0 …

カランメソッド stage1 終了。 感想。

stage1が終わりました。やっと。。。 振り返り 1.概況 2.正直な感想 3.注意点 1.概況 全12回(レベルチェックテスト含む)。 300分=5時間。 750コイン(1,500円)使用済。現在 …