英語学習法

7月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.シャドーイング   15.5h
2.例文暗唱      10.5h
3.多読        10.0h
4.多聴        6.5h
5.精読+音読      15.0h
6.その他※      9.0h

合計 66.5h

※その他:オンラインの英語レッスン 等

振り返り

学習時間は少なめです。

これには、理由があります。

やらなければならないことが、いっぱいありすぎる状態になってしまった というのが理由です。

後日、どういうことかを記しておこうと思っていますが、対処としては、やることを絞りました。

やらないと決めたのは、SpeakNow(添削付き英会話練習アプリ) と英語日記です。

15分/日程度で、そんなに時間は割いてませんでしたが、気持ちがいっぱいで、思い切って止めることにしました。

「精読+音読」は、Japan Times αの記事を使っています。 これは、いい感じで続いています。

「多読」は、4冊読みました。 いつもより少ないです。

「シャドーイング」については、「名スピーチで反訳トレーニング」(NHK出版)に記載されているケネディ大統領の月演説を暗唱できるまでやっています。

「例文暗唱」は、金のセンテンスの例文を使用しだしました。英語の音声を聞いた後、スラっと言えるまでやっています。

以前、瞬間英作文の題材として使っていたので、結構スムーズに進んでいます。

これから

基本的にこのまま継続しますが、多読に割く時間をつくりたいと思っています。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOEIC Part7 勉強法

ほとんどの受験者が、Part7の最後まで解ききれない思います。私もその一人。英語をたくさん読むトレーニング教材として、私が使っているのが、NHK出版の「エンジョイ シンプル イングリッシュ リーダーズ …

10月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   9.0h 2.例文暗唱      13.0h 3.多読&多聴     2.0h 4.模試(復習含)   27.0h 5.その他※      7.0h 合計 58.0h ※ …

英語学習 ルーティン (22年9月時点)

突然ですが… 現時点での英語学習ルーティンについて記しておこうと思います。 まず、10/23にTOEIC受験予定ですので、それに合わせて学習内容を変更しています。 大きくは、TOEICの問 …

TOEIC単語帳にない単語の覚え方

TOEIC模試等で出てきた単語帳にない単語をどのように覚えていくか?私は、音声入力を使って自分の単語帳を作ってます。すきま時間にそれを見て、出会う回数を稼いでます。 もくじ 1.作り方 2.メリット …

2月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     17.0h 2.スピーキング    10.5h 3.多読/多聴     29.0h 4.その他       19.0h ※その他(模試、単語復習など) 合計 75.5h …