英語学習法

9月の英語学習振り返り

投稿日:

概要

1.精読&音読      8.0h
2.ライティング    20.0h
3.スピーキング    16.0h
4.多読/多聴      6.0h
5.その他        24.0h
※その他(単語復習、勉強会参加など)

合計 74.0h (4週間)

振り返り

最初に、特に振り返っておきたいことは、やたらと忙しかったということです。

それは、仕事のみならず、プライベートにおいてもでした。

気持ちばかり焦ってしまい、何をしても集中できず、イライラしてしまいました。

対策として実施したことは、やらなくていいことを決めて、止めました。

具体的には、翻訳トライアルの応募、Part5スコアアップマラソンの参加、プライベート旅行の計画作りを先延ばしすること、などです。

なんとか続けようと思っていたことだったりしたので、少し勇気がいりました。

でも、無理して体調くずしたり、イライラするよりいいだろうと考えてそうしました。

結果的に、なんとか忙しい時期をやり過ごすことができたと思います。

そして、先月の学習時間については、少し少ない気もしますが、まあこんなもんでしょう。

次に、学習内容についてです。

相変わらず、スピーキングとライティングを中心にトレーニングしています。

さらに、スピーチ発表を含む、勉強会については、スピーチを作ったり、事前に練習したり、結構大変さを感じています。

しかし、しんどいと感じるのは、負荷がかかっているからだと思い、真面目に参加し続けています。

最後に、語彙については、いままでやった単語帳、自作の単語リストを使って復習しています。

実は、これには結構な時間がかかっています。

コツコツやっていくしかありません。

今後どうするか

今後も、スピーキングとライティングを中心に学習していこうとは思います。

ただし、より実践的なトレーニングに早めに移っていこうと思っています。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

TOEIC公式問題集で自己分析してみた

今の自分の英語力のどこが足りないのか、正直分かっていません。 ですので、既に解いた模試を使って、分析してみました。 分析方法 全200問について、何が分っていないのか、自己流ですが、理由付けしてみまし …

6月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     23.0h 2.スピーキング     7.0h 3.多読/多聴     11.0h 4.その他        3.5h ※その他(勉強会など) 合計 44.5h (4週間 …

6月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   11.0h 2.例文暗唱      14.0h 3.多読        23.0h 4.精読+音読     17.5h 5.その他※      17.0h 合計 92.5 …

6月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     19.0h 2.ライティング    20.0h 3.リプロダクション   6.0h 4.文法復習      16.0h 5.多読&多聴      4.0h 合計 65.0 …

金のセンテンス使い方

TOEIC模試をしてて、曖昧にしか覚えてない単語が出てきます。きちんと「金のセンテンス」にあり、復習したハズなのに。 そこで、「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか。と思いつきました。その単語 …