英語学習法

2022年振り返り

投稿日:

今頃ですが。。。2022年の振り返りをしておきたいと思います。

良かった点

・TOEIC自己最高 825点を取得できた (1月)

・年間900時間 (3時間×300日) 英語学習をすることができた

・翻訳ボランティア(YouTube)で5本動画を完成させた

・複数のコミュニティーに積極的に参加できた

・ここ数年気になっていた親知らずを抜いた

・翻訳コンテストにとりあえず応募してみた(12月)

まず、TOEICの自己最高点を更新できたことを一番にあげたいと思います。

そのあと、スコア更新ができてませんが、量と内容 両方見直しが必要だと思っています。

また、英語学習、翻訳ボランティアも淡々とできているのも良い点です。

さらに、新たなコミュニティーに顔をだしたり、翻訳コンテストに参加してみたり、少しずつですが小さなチャレンジができているのも良い点です。

これは、ここ数年意識しはじめた点です。

反省点

一方、反省点としては、目標としている TOEIC 860点 に到達できていないこと。

どこか焦ってしまう気持ちもありますが、じっくりやっていきたいと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

3月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 12h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 9h 3.音読(主にpart3,4,7) 31h 4.多読/多聴トレーニング(ラダーシリーズ等) 13h 5.その他( …

TOEIC単語帳にない単語の覚え方

TOEIC模試等で出てきた単語帳にない単語をどのように覚えていくか?私は、音声入力を使って自分の単語帳を作ってます。すきま時間にそれを見て、出会う回数を稼いでます。 もくじ 1.作り方 2.メリット …

8月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     11.5h 2.ライティング    17.5h 3.スピーキング    17.0h 4.文法復習      25.0h 5.その他        16.0h ※その他(単 …

4月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     22.0h 2.スピーキング    14.0h 3.多読/多聴     26.5h 4.その他       13.0h ※その他(勉強会など) 合計 75.5h (5週間 …

カランメソッド(9/7)

今日、3回目のカランメソッドを受けました。 先生によってかなり雰囲気も変わるのだなと思いました。 最後に「あなたよくできてるよ。」なんて言われて。 また明日やろうかな。って。単純ですね。 I took …