英語学習法

瞬間英作文 やり方

投稿日:2020年10月13日 更新日:

私は、瞬間英作文トレーニングを約10ヶ月継続できてます。いままでにやってきたことを整理します。

やってきたこと
1.文字を見て、英作文
2.音声を聞いて、英作文
3.音声を聞いて、英作文 with 文型シャッフル

0.前提

「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」(青の本)で開始。30分/日。TOEIC700点台から。

1.文字を見て、英作文

第1ステージというやつです。文字を見て、英作文。1ページづつ地道にやってました。最初はきつかったです。30分やっただけなのにやたら疲れました。1日1ページしか進まないときもありました。中1が終了したら、スルーでやったり、最後に全パートスルーでやりました。ここまで約5ヶ月。

2.音声を聞いて、英作文

まだ、第1ステージです。文字を見てある程度できるようになったので、音声を聞いて英作文に取り組みました。私はアプリを使いました。「熟成回し」というステップです。最初は、びっくりするほど出来ませんでした。つまり、1の段階でいかに文字情報に頼っていたのかが分かりました。ある程度できるまで3ヶ月。

3.音声を聞いて、英作文 with 文型シャッフル

ここから第2ステージです。新たな本は買いませんでした。アプリに「おかわり!」の例文追加とシャッフル機能がついてましたのでそれを利用しました。現在2ヶ月。ほぼ完成に近づいていると思います。

アプリには全部で約1,500例文がはいっており、これをシャッフルで再生できます。これがある程度できるようになれば、第3ステージに入ろうかなと思ってます。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

英語学習 ルーティン (22年9月時点)

突然ですが… 現時点での英語学習ルーティンについて記しておこうと思います。 まず、10/23にTOEIC受験予定ですので、それに合わせて学習内容を変更しています。 大きくは、TOEICの問 …

金のセンテンス使い方

TOEIC模試をしてて、曖昧にしか覚えてない単語が出てきます。きちんと「金のセンテンス」にあり、復習したハズなのに。 そこで、「金のセンテンス」で瞬間英作文してみたらどうか。と思いつきました。その単語 …

読解特急2 使い方

「読解特急2 スピード強化編」を読むスピードを測る目的で使っています。 このテキストだけで読むスピードが速くなるとは思ってませんので、多読トレーニングと並行して使ってます。 多読トレーニングは、語彙制 …

TOEIC公式問題集で自己分析してみた

今の自分の英語力のどこが足りないのか、正直分かっていません。 ですので、既に解いた模試を使って、分析してみました。 分析方法 全200問について、何が分っていないのか、自己流ですが、理由付けしてみまし …

3月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   14.5h 2.例文暗唱      10.0h 3.多読        18.0h 4.多聴         4.0h 5.模試         8.0h 6.その他※  …