英語学習法

私のシャドーイング コツ

投稿日:2020年10月23日 更新日:

私のシャドーイングのコツを紹介します。TOEICのリスニングは425点ですので、まずまずの点数だが、びっくりするほどの高得点でもない。みたいな感じです。でも、毎日のように続けてますので参考になるかと思います。ちなみに、模試のPart3とPart4を使ってます。

私なりのコツ
1.完璧をめざさない
2.音声遅くしてOK
3.たまに録音
4.書きながら気づいたこと

1.完璧をめざさない

私は、時間を区切ってやってます。大体30分です。完璧にやろうとするときりがありません。疲れてしまいます。そもそも、そんな簡単にできません。時間で制限して、できなければ、続きから明日やるぐらいがちょうどいいと思います。

2.音声遅くしてOK

以前は、1.0倍速でできるまで!と自分にムチ打ってました。おそらく、その頃は「できたつもり」だったのだと思います。今は、0.8倍速でやってます。でも、丁寧に、前置詞や、a、the にも気をつけてシャドーイングしてます。

3.たまに録音

上記2にも書いてますが、「できたつもり」になりがちです。ですので、時間と気持ちに余裕がある時は、自分の音声を録音してます。初回を録音。言えてないところを重点的に練習。最後に仕上げを録音。

これ、自分の出来なさを痛感させられます。スポーツあるあるで、自撮りすると素人丸出しで愕然とするやつと同じです。でも、現実(自分の位置)を知ることがスタートですからね。

4.書きながら気づいたこと

私は、よく聞く「ある日突然聞けるようになった」みたいなブレークスルーをまだ経験してません。

何かが足りないのではないかと。

これを書きながら思ったのは、オーバーラッピングは、1.0倍速で出来きるのに、なぜ、シャドーイングは0.8倍速までなのか?

おそらく、①聞く→②認識→③発声 の②が遅いからではないのか?

今、TOEICの点数伸び悩み中です。もしかしたら、音声を少し早くして負荷をかけ、ステップ②のところを磨いていく必要があるのではないか。少し、意識して勉強していこうと思います。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

2月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     17.0h 2.スピーキング    10.5h 3.多読/多聴     29.0h 4.その他       19.0h ※その他(模試、単語復習など) 合計 75.5h …

6月の英語学習振り返り

1.シャドーイング(主にpart4) 14h 2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 16h 3.多読トレーニング(part7通読含む) 22h 4.多聴トレーニング(part3,4聞き流し含む) 7h …

2022年振り返り

今頃ですが。。。2022年の振り返りをしておきたいと思います。 良かった点 ・TOEIC自己最高 825点を取得できた (1月) ・年間900時間 (3時間×300日) 英語学習をすることができた ・ …

2月の英語学習振り返り

概要 1.多読&多聴     27.0h 2.精読&音読     31.0h 3.ボキャビル     16.0h 4.その他※      14.0h 合計 88.0h ※その他:オンラインの英語レッス …

12月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   11.5h 2.例文暗唱      7.0h 3.多読トレーニング  10.5h 4.多聴トレーニング   1.0h 5.その他※      38.0h 合計 68h ※ …