日々の雑記

他人を素直に応援できる人になりたい

投稿日:

ツイッター上では、私の英語学習記録に、いいね! して勇気づけてくれる人、さらに、英語学習者たちに勇気づけるコメントを投稿していただける人たち、 がいます。

毎日、励まされています。 もし、ツイッターやってなかったら、英語続けれたかな? とも思います。

長い会社生活で、妬み、嫉み、足の引っ張り合い、社内政治。。。そんなものに振り回されてきたような気がします。

これからは、

他人を素直に応援できる人に変わっていこうと思います。

表面的な英語のスコアアップをめざすことだけではなく、英語学習を通じて自分自身のマインドも築いていくことだと思います。

妬み、嫉み だらけの人は、他人なんて応援できないですからね。

おそらく、英語で何かを成し遂げた人たちは、英語学習を通じて、そのようなマインドを築いてきた人なのだと思ってます。

-日々の雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オリンピックボランティア 参加して感想

約2週間、オリンピックボランティアに参加しました。もちろん、はじめての経験です。 以前、あることに従事していた時、ある人からもらった感謝の言葉で、今までに味わったことのない感覚を得ることがありました。 …

成長実感を感じるために。。。続き

先日書いた、出来たことを見やすいようにして、達成感を得やすくしてみたらどうか。 継続しやすい仕掛け作りをして、続けてみよう。の件。 1.ノートの左端にタスクを上から書く。 2.出来たら、シールを貼るな …

やりたいことがいっぱいあるときの対処法

このところ… ここ1ヶ月やりたいことがいっぱいありすぎて、バタバタしていて落ち着きませんでした。 インターネットプロバイダを変更したのを皮切りに、家具の入れ替え、庭の雑草とり、また、ミドル …

ウィッシュリスト書いてみた(続き)

自分の願望、夢、目標などを書いたリストのこと。 項目数が足りなかったので、追加で書き出しをしてました。 書き出す項目が少ない件 75項目書き出しました(理想は100個)。「スマホケース買い換えたい」か …

英語学習者の集まりに参加して

座談会がありました! 昨日、納涼座談会というものに参加させていただきました。 ちなみに、オンライン上で開催され、その参加者たちとはリアルであったことはありません。 約30名の方々と交流することが出来ま …