英語学習法

5月の英語学習振り返り

投稿日:2021年6月15日 更新日:

1.シャドーイング(主にpart4) 12h
2.例文暗唱(金のセンテンス利用) 15h
3.音読(主に読解特急) 5h
4.多読トレーニング(part7通読も含む) 18h
5.多聴トレーニング(part3,4聞き流しも含む) 18h
6.その他(精読、模試など) 14h
合計 82h

多読/多聴トレーニングに重点においてましたが。。。6月初の社内IPテスト対策のため、月半ばからTOEICモードに切替えました。

あれこれ学習内容を変更するのはいいとは思いません。でも、同じ英語力なら、試験形式に慣れることにより少しでもいい点欲しいですからね。

6月の英語学習が一段落ついたら、少し、学習内容を見直す時期にきている様な気がします。なんとなくですが。。。

-英語学習法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

12月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     10.0h 2.スピーキング    10.0h 3.多読/多聴     27.5h 4.その他       7.5h ※その他(単語復習、勉強会参加など) 合計 55.0 …

7月の英語学習振り返り

概要 1.精読&音読     29.0h 2.スピーキング    11.0h 3.多読/多聴     20.5h 4.その他       19.0h ※その他(勉強会、ボキャビルなど) 合計 79.5 …

私のシャドーイング コツ

私のシャドーイングのコツを紹介します。TOEICのリスニングは425点ですので、まずまずの点数だが、びっくりするほどの高得点でもない。みたいな感じです。でも、毎日のように続けてますので参考になるかと思 …

10月の英語学習振り返り

概要 1.シャドーイング   9.0h 2.例文暗唱      13.0h 3.多読&多聴     2.0h 4.模試(復習含)   27.0h 5.その他※      7.0h 合計 58.0h ※ …

英語自主勉強会 オンライン 継続中

5月~ 参加しはじめたZoomを使った自主勉強会。 現在も、継続中! なので感想。 1.いい習慣 朝一の英語学習がいい習慣になってきてます。英語学習が一日の中で前倒しできてます。夜の寝つきもいいですし …