英語多読本の感想

Who Was George Washington? 感想

投稿日:2022年2月23日 更新日:

アメリカ合衆国 初代大統領の伝記です。私はこのシリーズを好んで読んでます。

感想

独立戦争の時、ワシントンは軍を率いていました。その時のアメリカとイギリスの戦力差は大きく、「アメリカは勝つ必要はない、負けなければよい」とし、長期戦に持ち込み、これが最終的な勝利につながったのだと書いてありました。

このように、自分自身を客観的にみることは、何に取り組んでいても、すごく難しいことだと感じています。

私の場合は、自分自身を過大評価する傾向があると思います。まずは、客観的な評価が得られる場所に出ていくことは重要かなと思います。

英語多読の読み物として

このシリーズは、よく読んでます。挿絵もたくさん使われているので読みやすいです。

ただ、日本人の英語学習者用ではありませんので、あたりまえですが、巻末にワードリストがありません。どうしても、気になる単語はあとで、辞書で調べるようにしています。

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Where Is the Amazon? 感想

アマゾンを探検者した人たち、生息する動植物、現存する部族、について書いてある本です。 他にも、熱帯雨林の構造についても書いてありました。 感想 アマゾン川を下るツアーについての説明がありました。 アマ …

What Is Climate Change? 感想

地球温暖化のメカニズムや歴史について書いてある本です。 感想 なぜ、温暖化が進むと干ばつと洪水が同時に増えるのか? 見た目上、正反対の現象であるにもかかわらず。 実は、あまり深く考えたことがありません …

Where Is the Grand Canyon? 感想

アリゾナの 超有名なグランドキャニオンについて書いてあります。 成り立ち、元々住んでいた人々、生態系、自然保護の取り組みなどについて説明してあります。 感想 地質学者 ジョン・ウェズリー・パウエルの探 …

Where Is the Great Barrier Reef? 感想

グレートバリアリーフに生息する動植物たちの紹介や、オーストラリア大陸発見からグレートバリアリーフ保護までの歴史について書いてある本です。 また、サンゴ礁形成のメカニズムも書いてありました。 感想 ここ …

What Was the Ice Age? 感想

主にマンモスが生息していたことで知られる氷河期について書いてあります。 また、14世紀半ばから19世紀半ばにかけて続いたミニ氷河期(The Little Ice Age)についても書いてあります。 感 …