英語多読本の感想

What Was the Plague? 感想

投稿日:

主に、14世紀にまん延した黒死病について、書いてあります。

感想

私は、このパンデミックの中に生きた、2人の人物に興味を持ちました。

1人は、聖ロクスです。

彼は、ペスト患者が次々と見捨てられていく中で、彼らを看病しました。

ついに、彼自身がペストに罹ってしまいました。(一命はとりとめます)

それ以降、彼の肖像が、たくさん作られたそうです。

もう1人は、ポーランド王のカジミェシュ3世です。

この時期に、西ヨーロッパで迫害されていたユダヤ人を保護し、自国ポーランドに招き入れました。

この2人のような行動は、おそらく普段からそのような行いをやっているからこそできることなのだと思います。

緊急事態であれば、より普段の行いがそのままできててしまうものだと思います。

日常から、自分のできる範囲の良い行いをやっていこうと思います。

また、パンデミック後の社会の変化について、記述がありました。

農作物を育てていた場所で、より儲けのいい放牧を営む人がでてきたり、農地を離れ、町に出ていってお金を稼ぐ人がでてきたそうです。

また、これを機に医療も進歩し、その後、ルネサンスも興きました。

私も、今起きている時代の変化に遅れないように乗っかっていこうと思います。

気になった単語

peasant [名] 農民

abandon [動] 見捨てる

destractive [形] 破壊的な

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

What Was the Berlin Wall? 感想

東西冷戦を象徴するベルリンの壁の歴史について書いてあります。 ベルリンの壁 崩壊のニュース映像は、今でも鮮明に思い出されます。 感想 この壁ほどリアルなものではありませんが、私の周りにはたくさんの壁が …

Who Was Charles Darwin? 本 感想

本を読む前の私のダーウィンのイメージは、「率先して船に乗り、ガラパゴス諸島に着いたその場で、進化論を思いついた人」という、なんとも無知で勝手なものでした。 実際は、彼の友達が、自然学者を探していた船長 …

What Is LEGO? 感想

Who is(was)? シリーズは、よく読んでます。 うれしいことに、最近、近くの図書館で、What Is? と Where Is? シリーズが置いてあることを発見しました。 Who is(was) …

Magic Tree House #26 感想

タイトルは、Good Morning, Gorillasです。 ジャックとアニーが、アフリカの山に住むゴリラの家族にマジックを習いに行く話です。 感想 いつものストーリーの中では、妹アニーと比べると慎 …

What Is Climate Change? 感想

地球温暖化のメカニズムや歴史について書いてある本です。 感想 なぜ、温暖化が進むと干ばつと洪水が同時に増えるのか? 見た目上、正反対の現象であるにもかかわらず。 実は、あまり深く考えたことがありません …