英語多読本の感想

Where Is Antarctica? 感想

投稿日:

主に南極大陸発見の歴史を中心に書かれています。

他に、この大陸の成り立ちや、そこに生息する生物についても書いてあります。

感想

19世紀初めの南極点到達のレースについて感じたことがあります。

イギリスのスコット隊より、ノルウェーのアムンセン隊の方が、わずか34日だけ早く到達できました。

アムンセン隊の方は衣類、食糧、犬そりなどよく準備できていたとのことでした。

何に取り組むにしても、ただやみくもに突き進むのでなく、分かる範囲で計画を立て、一歩一歩進んでいくことを心がけたいと思います。

さらに、その都度、フィードバックを行い、その行動を修正できれば、なお良いと思います。

また、南極にマクマード基地という小さな町みたいな施設があるということを、全く知りませんでした。

電話、電気、下水道はもとより、消防施設、郵便局、床屋まであるとは驚きです。

これが、研究目的だけに利用されているということですから、すばらしいことだと思います。

気になった単語

antarctica [名] 南極大陸

expedition [名] 探検、(未開発地などへの長期の)旅行

treacherous [形] あてにならない

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジキルとハイド 感想 対訳ライブラリー

はじめに 真面目で立派なジキル博士と、やめられない楽しみにふけるハイドお話です。 この2人は、実はひとりの人間の中に表れるものでした。 当初は、ジキルとハイドの間を行ったり来たりしますが、そのうち、ジ …

The Story of Anne Frank ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel2です。 内容は、「アンネの日記」自体ではなく、アンネ・フランクの伝記です。 感想 ユダヤ人連行から免れるため、約2年間 隠れ家に身をひそめていたと書いてありました。 さらに …

Where are the Great Pyramids? 感想

古代エジプトの歴史、ミイラの作り方、世界にあるピラミッド型の構造物についても記載されています。 感想 王(ファラオ)が、来世で復活するためには、肉体が必要であるため、ミイラにして、遺体を残したと書いて …

The Mark Zuckerberg Story ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel5は、自分にとっては、難しいだろうと思い込んでましたので、今まで手を出しませんでした。 でも、図書館でちょうど良さそうな本が見つからず、今回読んでみることにしました。 感想 …

Where Is the Amazon? 感想

アマゾンを探検者した人たち、生息する動植物、現存する部族、について書いてある本です。 他にも、熱帯雨林の構造についても書いてありました。 感想 アマゾン川を下るツアーについての説明がありました。 アマ …