英語多読本の感想

Where Is the Mississippi River? 感想

投稿日:

アメリカ合衆国を流れるミシシッピ川について書いてあります。

特に、水上の物流ルートとして利用されてきたことや、南北戦争においては、この川の支配権がターニングポイントになったことにも言及してあります。

この川が舞台となった「トム・ソーヤーの冒険」の著者 マーク・トウェインについても触れています。

ちなみに、この小説は、ラダーシリーズで読んだことがあります。

感想

ミシシッピ川の大洪水(1927年)について書いてありました。

当時、一部の人々は、「対岸の堤防が決壊しないかな、そうすれば、こちら側は助かるのに」と思ったそうです。

実際に、堤防を破壊されないために、見張り役を立たせていたとありました。

また、技術者が言った「堤防は持ちこたえる」を信じた人々は、決壊のあと、自分たちの間違いに気づくことになりました。

私は、このような状況でも、はたして、正しい道徳心をもって、冷静にいられるだろうか? と思いました。

その時、急に、そうなろうと思ってなれるのでなく、普段からどのように日々を過ごしているかが、そのまま出てきてしまうのかなと思っています。

まずは、普段の生活をきちんと整えていきたいと思っています。

気になった単語

maneuver [動] 巧みに動く

collide [動] 衝突する

relentless [形] 情け容赦のない

-英語多読本の感想

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Magic Tree House #26 感想

タイトルは、Good Morning, Gorillasです。 ジャックとアニーが、アフリカの山に住むゴリラの家族にマジックを習いに行く話です。 感想 いつものストーリーの中では、妹アニーと比べると慎 …

Who Was Nelson Mandela? 本 感想

読む前 南アフリカ共和国の人で、人種差別政策に対して奮闘した人です。 もっと、深く知りたいと思って読み進めました。 ネルソンマンデラ 人物 マンデラは、南アフリカ共和国の人種差別政策(アパルトヘイト) …

What Is LEGO? 感想

Who is(was)? シリーズは、よく読んでます。 うれしいことに、最近、近くの図書館で、What Is? と Where Is? シリーズが置いてあることを発見しました。 Who is(was) …

The Story of Anne Frank ラダーシリーズ 感想

ラダーシリーズのLevel2です。 内容は、「アンネの日記」自体ではなく、アンネ・フランクの伝記です。 感想 ユダヤ人連行から免れるため、約2年間 隠れ家に身をひそめていたと書いてありました。 さらに …

Where Is the Amazon? 感想

アマゾンを探検者した人たち、生息する動植物、現存する部族、について書いてある本です。 他にも、熱帯雨林の構造についても書いてありました。 感想 アマゾン川を下るツアーについての説明がありました。 アマ …